ITベンチャー vs 大企業|新卒で入るならどっち?

キャリア

はじめに

昔は「大企業に入れば一生安泰」と言われていましたが、今や終身雇用は崩壊しつつあります。
これからの時代は「どの企業に入るか?」よりも「どこでスキルを身につけるか?」が重要です。

「ITベンチャー vs 大企業」という選択も、単なる就職先の問題ではなく、自分の成長環境をどう選ぶか の話になってきています。

本記事では、新卒でITベンチャー vs 大企業のどちらに行くべきか? を「スキルの身につきやすさ」という視点から解説します。


1. 終身雇用の時代は終わり、「スキルで生きる時代」に

大企業に入れば安心、という時代は終わった

かつては「大企業に入れば、定年まで働ける」と言われていましたが、今は状況が違います。

最近の変化

  • 経団連会長が「終身雇用はもう維持できない」と発言(2019年)
  • 大企業でもリストラが増え、45歳以上の早期退職が加速
  • 転職市場が活性化し、20代・30代の転職が一般化

「企業に守ってもらう時代」から「個人でキャリアを築く時代」に変わっています。


2. 新卒時点で何を優先すべきか?

就活では「ベンチャーか大企業か」という問いに注目しがちですが、最も重要なのは「自分が何を優先するか」です。

就活で考えるべき4つのポイント

  1. 成長環境:早くスキルを身につけたいか?じっくり学びたいか?
  2. 安定性:収入や雇用の安定を求めるか?リスクを取って挑戦するか?
  3. 業界の将来性:これから成長する業界か?10年後も生き残れるか?
  4. 社風・文化:自分に合う環境か?価値観が合う人が多いか?

実体験

私自身、ベンチャーと大企業の両方から内定をもらい、最終的にベンチャーを選びました。
その理由は、「技術だけでなく、マネジメントやマーケティングにも興味があった」こと、そして「将来経営者になりたい」という目標に対して、経営者の近くで学べる環境がプラスになると考えたからです。

どちらが正解かではなく、自分の価値観やキャリアの方向性に合っているかを重視すべきです。


3. ITベンチャー vs 大企業の違い|どちらが成長環境として適しているか?

① 仕事内容の違い(実体験あり)

ITベンチャー

  • 若手でも裁量が大きく、実務経験を積める
  • 開発・営業・マーケなど、幅広いスキルが身につく
  • スピード感があり、成長が早い

実体験

ベンチャーで働いて実感したのは、「ベンチャー=激務」ではないということ。
「ワークライフバランスが崩れる」とよく言われますが、実際には企業によります。
私の会社では、合理的に働くことが求められていて、無駄な残業はほとんどありませんでした。

また、「ベンチャーは採用基準が低い」と思われがちですが、優秀な人材が集まるベンチャーもあります。
特に、成長している企業は大企業並みに厳選採用をしているため、周りから刺激を受けながら働ける環境でした。


4. ベンチャーの種類ごとの違い

一口に「ベンチャー企業」といっても、規模や成長フェーズによって環境が大きく異なります。

① スタートアップ(創業初期のベンチャー)

  • 社員数が10〜50人程度の小規模な企業
  • 新しい市場を開拓し、短期間で急成長を目指している
  • 少人数のため、1人が担当する業務範囲が広く、ゼロから事業を作る経験ができる

② メガベンチャー(成長を遂げたベンチャー)

  • LINE、メルカリ、SmartHRなど、すでに数百〜数千人規模になった企業
  • 事業の基盤が安定しつつも、挑戦できる文化が残っている
  • 組織化が進み、役割が明確になりつつあるため、大企業とスタートアップの中間的な環境

「完全なゼロからの挑戦をしたいならスタートアップ」
「成長環境を求めつつ安定感も欲しいならメガベンチャー」


5. キャリアの長期的な視点

どの選択肢が将来のキャリアに有利か?

大企業からベンチャーへの転職

  • 大企業で経験を積んだ後、より裁量のある環境を求めてベンチャーに転職するケースは多い
  • 大企業で得た専門知識や人脈を活かし、スタートアップの経営層として参画する人もいる
  • 「安定したキャリアの中で新しい挑戦がしたい」という理由でベンチャーに移る人が増えている

ベンチャーから大企業への転職

  • ベンチャーでの経験は、実績やスキルが証明できれば大企業でも評価される
  • ただし、ポジションによっては「大企業の組織文化に適応できるか?」が課題になることも
  • ベンチャーで築いたスキルを武器に、外資系やコンサル業界に転職する人もいる

「どの会社に入るか」ではなく、「将来どうなりたいか?」を考えて選ぶことが大切です。


6. まとめ|新卒でどこを選ぶかは「成長環境」の問題

あなたが求める成長環境に合わせて選ぶべきです。

  • 「早く成長したい!」ならベンチャー
  • 「安定した環境でじっくり学びたい!」なら大企業
  • 「どっちが良いか?」ではなく、「どっちが自分に合っているか?」が重要

実体験(結論)

私自身、大企業とベンチャー両方から内定をもらっていましたが、最終的にベンチャーを選びました。 理由はシンプルで、「自分の目標に合っていたから」です。
「どの会社が良いか」ではなく、「自分にとってどの環境が成長につながるか?」で決めてほしいと思います。

コメント